日本センターとしては、劇場関連団体加盟による組織体制から、個人加盟も併せ持つ組織へ改組(1998年)し、OISTAT日本支部としてOISTAT活動への積極的参加を促進しています。
世界レベルでのグローバル化が進む中、国際的な視野を広げ、また舞台芸術の国際化に少しでも寄与することが出来る組織となることを願っております。
OISTAT最新情報(本部)
*ご訃報・・・高田一郎会長が令和4年9月1日に肺炎の為にご逝去されました。OISTAT(日本センター)の諸活動へのご貢献に敬意を表し、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
OISTATNews Vol.23号では2023PQご報告と追悼特集を組み、会員皆様へのお手元にお届けしております。(会長代行・小川幹雄)
ごあいさつ
新着ニュース
文化芸術推進フォーラム より 令和6年度文化予算に向けた要望をまとめたパンフレットご案内
文化芸術推進フォーラム(事務局:芸団協)は、中長期的な政策づくりと令和6年度文化予算に向けた要望をまとめたパンフレットを制作し、提言活動を行っています。
(*OISTAT日本センター法人会員の 一般社団法人日本舞台監督協会よりご案内あり)
「予算」「環境」「人」の3つの観点から要望内容を整理し、各4ページにまとめました。
PDF版は、下記よりダウンロードいただけます。ぜひご覧ください。
以下のウェブサイトを、ご傘下・ご関係の皆さまにご周知いただけますれば幸いです。https://geidankyo.or.jp/archives/3717
『Inter BEE 2023 JATET出展ブースのご案内』2023年11月15日(水)〜17日(金)
JATET会員、関連団体関係者 各位 『Inter BEE 2023 JATET出展ブースのご案内』
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より当協会の活動に格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、公益社団法人劇場演出空間技術協会(JATET)は、Inter BEE 2023に出展いたします。会場では、JATETの所属会員の紹介、機関誌やJATETジャーナルの展示、
並びにJATETの幅広い活動の概要を動画にてご覧頂けます。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。敬具
■会期:2023年11月15日(水)〜17日(金)午前10:00〜午後5:30(最終日は午後5:00)
■会場:幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2-1 最寄り駅はJR京葉線「海浜幕張駅」
■出展場所:映像制作/放送関連機材部門 ホール3 小間番号:3109
■主催:一般社団法人 電子情報技術産業協会
■運営:一般社団法人 日本エレクトロ二クスショー協会
■公式サイト:https://www.inter-bee.com/ja/
■来場登録はこちらから↓https://reg.jesa.or.jp/?act=Form&event_id=24
公益社団法人 劇場演出空間技術協会 会長 伊東 正示
日生劇場 第30回舞台フォーラム2023 2023.11.12.ご報告
オペラ『マクベス』 | ニッセイオペラ | 日生劇場 (nissaytheatre.or.jp)
*同フォーラムご報告が、11月12日にユーチューブにて配信されています。
ご案内申し上げます。(OISTAT日本センター事務局)
日生劇場舞台フォーラム | 日生劇場 (nissaytheatre.or.jp)
OISTAT news Vol.23 発行のご案内 ー2023年8月号<2023PQ>ご報告&<OISTAT HUB>国際会議ご報告
「芸術家等のセーフティネットに関するアンケート」報告(速報)を公開
「芸術家等のセーフティネットに関するアンケート」報告(速報)を公開
文化芸術推進フォーラム(事務局:芸団協)と、日本芸術文化振興会は、今年7月に、
「芸術家等のセーフティネットに関するアンケート」を共同実施。2万件を超える回答を得ました。
この度、調査報告(速報)を公開しました。芸団協ウェブサイトに掲載しています。
また、10月3日のユネスコ主催セミナーにて、アンケート結果を発表しました。
芸団協の当日発表資料は、芸団協ウェブサイトにて公開しています。
10/3ユネスコ主催セミナーに芸団協が登壇 「芸術家等のセーフティネットに関するアンケート」結果を初報告/発表資料を掲載(10/5付)