「世界劇場会議国際フォーラム2025 in ちりゅう」開催〈芸団協後援〉

「世界劇場会議国際フォーラム2025 in ちりゅう」開催〈後援〉
「劇場100年時代は来るのかPart2 ~地域劇場が生き残るために~」をテーマに、多様な価値観、生活様式があふれる現代社会において、どのようにその存在価値を示していくか、地域劇場の持続可能性について考えます。

http://itc-nagoya.com/itc/international/forum/details.php?bid=40

【日時】2025年2月26日(水)、27日(木)
【会場】知立市文化会館 パティオ池鯉鮒(愛知県知立市上重原町間瀬口116番地)【参加登録締切】2月12日(水)
【主催】NPO法人世界劇場会議名古屋(世界劇場会議国際フォーラム2025実行委員会)

 

舞台芸術関係者のための『現場で使える契約講座』5会場で「契約模擬 >交渉ワークショップ」を開催

舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)は、令和6年度文化庁委託事業「芸術家等実務研修会」として、舞台芸術関係者を対象に、『現場で使える契約講座』を実施しています。この一環として、東京、静岡、高知、大阪で、「契約模擬交渉ワークショップ」を開催します。https://sites.google.com/onpam.net/keiyaku/

【対象者】舞台芸術関係者(制作、スタッフ、出演者等)※経験、年齢など不問
【受講料】無料(定員各回40名、申込先着順)〈契約模擬交渉ワークショップ 日程〉
【東京1】1月18日(土)14:00~16:30 会場:YAU STUDIO
【静岡】1月25日(土)14:00~16:30 会場:グランシップ会議室 908
【東京2】2月5日(水)18:00~20:30 会場:あうるすぽっと会議室B
【高知】2月16日(日)14:00~16:30 会場:高知市勤労者交流館 研修室
【大阪】2月25日(火)18:00~20:30 会場:扇町ミュージアムキューブ CUBE02

「社会保障・セルフケア講座」全4回のアーカイブ配信中(舞台監督協会より)

●「社会保障・セルフケア講座」全4回のアーカイブ配信中
芸団協が企画協力したアートノト「社会保障・セルフケア講座」。第3回(11月12日実施)、
第4回(11月26日実施)のアーカイブも公開となりました。
全4回の講座は、アートノトの公式YouTubeチャンネルからいつでもご覧いただけます。
実演家、芸術家、スタッフの皆様もぜひご活用ください。
第3回「”雇う”ときに必要な手続きや労務管理を知ろう」
https://www.youtube.com/watch?v=qnAjZlfmC0Q
講師:正木啓明(東京都社会保険労務士会所属 正木社会保険労務士
事務所、特定社会保険労務士)
聞き手:山口佳子(特定非営利活動法人アルファルファ 代表理事、
アートマネージャー)

第4回「創造活動を続けるために、心と身体のセルフケアを知ろう」
https://www.youtube.com/watch?v=lRNGU1XcdnQ
講師:髙倉理利子(Lilly’s Sports Clinic 院長、(一社)芸術家のくすり箱
NEO 代表理事)、手島将彦(産業カウンセラー、専門学校ミューズ音楽
院講師)